新着情報 TOPICS

倉吉が誇る「ものづくり」を体験する日帰りツアー(2025/11/21・11/30出発)参加者募集!

倉吉の「ものづくり」に関わる様々な技術を体験する日帰りツアー。

体験を通して「ものづくり」の面白さや難しさを知り、その技術を守る「人」に出会い、日本文化に触れる1日。

 

 


 

こんな人におすすめ

・ものを作ることが好き

・伝統技術に興味がある

・ものが出来上がっていくまでの過程を楽しみたい

・なにか変わった体験をしてみたい

 


 

ツアーポイント

 

【ツアーポイント】ペーパーナイフ作り

山間部でたたら製鉄が行われるなど古来から「鉄」と深い関係のあった倉吉。

多くの名刀を生んだだけでなく、幕末から大正時代にかけて盛んに作られていた稲扱千歯は、倉吉産のものが全国シェアの8割を占めたと言われ、

今回体験していただく「八島農具興業」も稲扱千歯の製造からスタートしました。 

古来から受け継がれる鍛冶の熟練技を体験しながら、お一人ひとつずつ、ペーパーナイフを作っていただきます。

金属がナイフに変わっていく過程で、伝統の技ひとつひとつに圧倒されます。

 

 

 

【ツアーポイント】倉吉絣コースター作りと草木染め体験

江戸時代後期から倉吉の産業を支えた倉吉絣(くらよしがすり)。

絵をそのまま織り込んだような複雑な模様が美しい倉吉絣は、約200年前(江戸時代後期)に稲嶋大助が花鳥山水の絵絣を織って普及させました。

工業化などにより次第に衰退していきますが、現在もその美しさに惹かれた人々が技術を受け継いでいます。

今回は、実際に機織り機を使ってコースター作りに挑戦。絣ならではのこだわりを体験することができます。

※2グループにわかれて、倉吉絣コースター作りの待ち時間に草木染め体験をしていただきます。

 

 

【ツアーポイント(11/21出発分のみ)】フィギュア製造工場の見学と、エアブラシ塗装体験

倉吉から世界へ発信される、ツアーでしか入れないフィギュアの製造工場に潜入。

最先端の精巧な技術が詰まったフィギュアの製造ラインでは、 世界中のファンを納得させるための様々な工夫やこだわりが見られます。

見学後は工場内でフィギュアのパーツの塗装にチャレンジ!

普段から製造に携わっているスタッフがレクチャーしますので、 初めての方もご安心ください。

 

【ツアーポイント(11/30出発分のみ)】鉋(かんな)を使って長寿の箸づくり

「長寿」を花言葉に持つイチョウの木を削って箸づくり。 名前やメッセージを焼き入れて、オリジナルの箸が完成します。

木を削るために使用する鉋(かんな)は、「よく見るけど使ったことが無い」 という方も多いのでは。

簡単そうに見えて実は力加減が難しいですが、 丁寧に教えてもらえるのでコツを掴めば無理なく綺麗に仕上がります。

※画像はイメージです

 


 

ツアー概要

11月21日(金)出発

11月30日(日)出発

 

2025年11月21日(金)出発 日帰り

出発地

JR倉吉駅南口

ツアー代金

お一人様 15,500円

ご予約を受諾後、お支払い方法のご案内をお送りします。
その翌日から起算して7日以内にお申込金のお支払いをいただきます。お申込金は、旅行代金・取消料・違約料の一部または全部として充当致します。旅行契約はお申込書とお申込金を当協会が受領したときに成立するものとします。

募集人数

10名(最少催行人数8名以上)

参加条件

◆お一人様からお申込いただけます。
◆当ツアーは小学生以上が対象です。未就学のお子様はご参加いただけません。

 日程

11:05
【JR倉吉駅南口】出発(集合11:00)

11:20
グッドスマイルカンパニー楽月工場】到着
製造工場の見学と、エアブラシ塗装体験

※工場内は原則撮影禁止 ※見学時のヘアキャップは工場にて準備いたします

▼ 12:20
【グッドスマイルカンパニー楽月工場】出発

▼ 12:30
八島農具興業】到着
ペーパーナイフ作り体験

ご昼食 併設の「アイアンカフェ」にて昼食(社長特製!ドライカレー+1ドリンク付)

2グループに分かれて、昼食と入れ替えで順番に体験いただきます。

14:30
【八島農具興業】出発

14:40
伯耆しあわせの郷】到着
・倉吉絣コースター作り体験
・草木染め体験

※2グループに分かれて交互に体験していただきます。

15:45
【伯耆しあわせの郷】出発

15:50
【JR倉吉駅北口】到着・解散

 

【移動】マイクロバス利用
利用バス会社 / 倉吉駅南口〜伯耆しあわせの郷:流通株式会社
伯耆しあわせの郷〜倉吉駅北口:伯耆しあわせの郷シャトルバス(バスガイド乗務なし)
添乗員 / なし(現地係員が全ての行程に同行します)

 

 

2025年11月30日(日)出発 日帰り

出発地

JR倉吉駅北口

ツアー代金

お一人様 13,500円

ご予約を受諾後、お支払い方法のご案内をお送りします。
その翌日から起算して7日以内にお申込金のお支払いをいただきます。お申込金は、旅行代金・取消料・違約料の一部または全部として充当致します。旅行契約はお申込書とお申込金を当協会が受領したときに成立するものとします。

募集人数

10名(最少催行人数8名以上)

参加条件

◆お一人様からお申込いただけます。
◆当ツアーは小学生以上が対象です。未就学のお子様はご参加いただけません。

 日程

10:10
【JR倉吉駅北口】出発(集合10:00)

10:20
伯耆しあわせの郷】到着
・倉吉絣コースター作り体験
・草木染め体験

※2グループに分かれて交互に体験していただきます。

▼ 11:10
【伯耆しあわせの郷】出発

▼ 11:20
八島農具興業】到着

ペーパーナイフ作り体験

ご昼食 併設の「アイアンカフェ」にて昼食(社長特製!ドライカレー+1ドリンク付)

2グループに分かれて、昼食と入れ替えで順番に体験いただきます。

13:20
【八島農具興業】出発

13:35
【日曜工房】到着
長寿の箸づくり体験
※コーティング加工料・送料はオプションとなります。ご希望の方は別途施設に直接お支払いください。

14:35
【日曜工房】出発

14:55
【JR倉吉駅南口】到着・解散

 

【移動】マイクロバス利用
利用バス会社 / 倉吉駅南口〜伯耆しあわせの郷:流通株式会社(バスガイド乗務なし)
添乗員 / なし(現地係員が全ての行程に同行します)

 

お申込方法

①Googleフォームでのお申込はこちら
②FAX・窓口でのお申込:申込書(PDF 172KB)
【FAX】0858-24-5015
【窓口】倉吉白壁土蔵群観光案内所(鳥取県倉吉市魚町2568-1)

申込期限
11月21日出発:2025年11月14日(金) まで
11月30日出発:2025年11月16日(日)まで

 

 取消料

お客様はいつでも所定の取消料を払って旅行契約を解除できます。お申込み後、お客様のご都合で契約を解除する場合は、お一人につき次の取消料をお支払いいただきます。

10〜8日前 : 20%
7〜2日前 : 30%
前日 : 40%
当日 : 50%
旅行開始後または無連絡不参加 : 100%

※割引前のツアー代金を基準として、所定の取消料を申し受けます。
※営業時間外に取消される場合は翌営業日の受付となります。

 

注意事項

・集合時間は厳守してください
・記載された予定時間・内容は、道路状況により変更となる場合がございます。
・ペットを連れての参加はご遠慮ください。
・バスの座席は当協会にて決めさせていただきます。
・催行人数(8名)に満たない場合及び災害・事故など不可抗力で運行不能の場合、旅行開始の前日から起算してさかのぼって3日前にあたる日までに施行の変更、または中止をお願いすることがあります。
・インターネットよりご予約いただいた場合、ご案内は全てメールにてお送り致します。

 

その他ご旅行の条件について

その他のご旅行の条件については、別途お渡しする旅行条件書面、契約書面(最終旅行日程表)、及び当社旅行業約款募集型企画旅行契約の部によります。
旅行条件書面を見る

 

企画・実施

一般社団法人 倉吉観光マイス協会
鳥取県知事登録旅行業 第4-89号
(一社)全国旅行業協会会員
TEL : 0858-24-5371
FAX : 0858-24-5015
メール : shirakabe.information@gmail.com

地域限定旅行業務取扱管理者:塩川 修・木口 奈緒子

一覧へ戻る